レポート
2018.07.09

親子で学ぶ 海のそなえ教室 開催

7月7日(土)に東京で、「親子で学ぶ 海のそなえ教室」が開催されました。

 近年、水辺(海・河川・湖等)における水難事故が多発しており、そのうちの7割が海で命を落としていることが最近の調査で判明しています。

そこで少しでもそのような事故を減らすべく、今回のイベントが開催されました。

 イベントでは、水辺での事故を防ぐために必要な「知識のそなえ」「行動のそなえ」「装備のそなえ」という3つの「そなえ」が提言されました。

 会場内では、「装備のそなえ」の実践的啓発活動としてライフジャケットの着用の仕方についてのワークショップが開催され、参加した子どもたちが、ライフジャケットの正しい知識を学びました。

 水辺に近づく機会が多い季節、皆さんも自分の命、大切な人の命を守るため、十分な「そなえ」をお忘れなく!

皆さんに覚えて欲しい 3つのそなえ

  1. 水辺の知識のそなえ 
  2. 水辺での行動のそなえ
  3. 水辺の装備のそなえ

ライフセーバーがいる海水浴場の数は、全国で15%しかありません。

つまり、自分の身は自分で守らなければなりません。

皆さんそなえは、十分ですか?

 

 

 

 

イベント詳細

イベント名親子で学ぶ 海のそなえ教室
日程2018年7月7日(土) 
場所日本財団 
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

河川へのごみの流入調査 2024
レポート
2025.03.19

河川へのごみの流入調査 2024

小学生向け社会科副教材 『いわての沿岸漁業』
レポート
2025.03.14

小学生向け社会科副教材 『いわての沿岸漁業』

ページ内トップへ