レポート
2024.05.02

支援学校の児童がサケの稚魚約8000匹を放流

県立釜石祥雲支援学校の小学部に通う児童15人がサケの稚魚を放流しました。

  1. 「いってらっしゃい」
  2. 「元気でね」

岩手県釜石市を流れる甲子川で1日、市内の支援学校に通う児童がサケの稚魚を放流しました。

サケの稚魚を放流したのは、県立釜石祥雲支援学校の小学部に通う児童15人です。

こちらの支援学校では、児童に地域の人たちと触れ合うことで地元の産業に関心を持ってもらおうと2017年からサケの稚魚を放流しています。

児童は2つの班に別れ山形県のふ化場で育てられた稚魚約8000匹を甲子川に放流しました。

稚魚は体長およそ6センチ重さ2グラムほどで、児童は稚魚が入ったバケツを受け取ると、大人に手伝ってもらいながら川に放流していました。

「いってらしゃい元気でね」とサケの稚魚が成長して遡上してくることを願いながら見送っていました。

イベント詳細

イベント名サケの稚魚放流
日程2024年5月1日
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【大船渡】本州トップ サンマ初水揚げ
レポート
2025.08.29

【大船渡】本州トップ サンマ初水揚げ

いわてマリンツアー2025 in 久慈 を開催しました!~2日目~
レポート
2025.08.19

いわてマリンツアー2025 in 久慈 を開催しました!~2日目~

ページ内トップへ