「春の海ごみゼロウィークin岩手 キックオフイベント」と銘打たれた、ウィーク初日に行われた岩手県主催の清掃活動。開会式では、岩手県県北広域振興局副局長・久慈市長が挨拶。青空の下、爽やかな潮風が吹く中、市民ら120人が参加して久慈市侍浜町の地下水族科学館・もぐらんぴあにほど近い長根浜、長根浜隣接の磯場、前浜の3か所に分かれて清掃活動を行った。
当日は、地元の環境保全団体「くじ・川の会」のメンバーや、久慈東高校生徒らも参加。生徒たちは、一見、きれいに見える海岸もじっくり歩いてみると、細かいプラスチックごみやペットボトル、発泡スチロール、漁具など、多くのごみが流れついていることに驚いていた。主催した岩手県は、「海洋プラスチックごみの問題を他人事ではなく、自分事として捉えて、海を守っていく意識を育てるきっかけになれば。」と願っていた。
イベント名 | 春の海ごみゼロウィークIn岩手 キックオフイベント |
参加人数 | 140人 |
日程 | 2022年5月28日(土)10:45~12:00 |
場所 | 久慈市侍浜町 長根浜、前浜 |
主催 | 岩手県環境生活部 共催:久慈市、海と日本プロジェクトin岩手実行委員会 |
協賛 | みちのくコカ・コーラボトリング |
協力 | いわて海ごみなくし隊、久慈地下水族科学館 もぐらんぴあ、久慈市漁業協同組合 |