PTAの協力の下、地域の海岸で行う清掃活動。当日は天候にも恵まれ、夏休みに入っていたにも関わらず、全校生徒の約8割弱が参加しました。大崎の浜辺は、8月3日の大雨の後ということもあり、たくさんの漂流物があり、生徒たちは多くのゴミを回収することができました。
ゴミを分別した後、そのゴミを教材にして県立大学の渋谷晃太郎先生によるミニ学習会が行われ、「海岸に打ち上げられるゴミは海洋ごみの5%に過ぎないこと」「ペットボトルが海中で完全に分解されるまで約400年かかること」などをクイズ形式で楽しく学習することが出来ました。そして、授業の締めくくりでは「自分たちができること」として「ゴミの分別をしっかり行うこと」「身の回りの物をしっかりと管理して、ごみとしないこと」を学びました。生徒たちは、今回の体験を通して「環境」について考えることができました。
イベント名 | 久慈市立夏井中学校 |
参加人数 | 53人 |
日程 | 2022年8月6日(土)8:00~9:30 |
場所 | 久慈市夏井町 大崎第15地割 浜辺 |
主催 | 久慈市立夏井中学校 |
協力 | 岩手県、岩手県立大学、いわて海ごみなくし隊 |